3DCGことはじめ

3DCGの概要を紹介します。3DCGの中でも色々と種類があります。知っておくと、3DCG関連の色々な資料を見るときに役立ったり、3DCGの新しい可能性が見つかるかもしれません。

3DCGとは?

3次元のコンピューターグラフィックスです。
コンピューター内に3次元の空間を構築し、仮想の物体などを画像や映像などで表現するものです。

3Dテレビなどが出てきて最近3Dが注目を得てますが、3Dテレビは立体視なので3DCGとはちょっと違うような気もします。 まぁ3次元のコンピュータグラフィックなので、3DCGなんですが。 有名な3D映画「アバター」なんかは、”3DCGで作った映像”を“立体視”してます。 立体視については↓の動画で詳しく説明してくれています。

フルCGとVFX

良く間違えられやすいのが、映画などで出てくるフルCGとVFXの違いです。

フルCG

その名の通り、全てCGで作られている映像のこと。

VFX

Visual Effectsの略で、現実では見ることのできないような特殊なモノ・効果を実写の映像に足すこと。簡単にいえば、特撮の一種です。

映像を撮ってから行う効果がVFXなのに対して、映像を撮る段階で行う効果(特殊メイクとかトリック撮影とか)をSFXと呼びます。

最近の映画を見てるとよくこんなセリフを耳にしますよね。

「おぉ!すげーCGだ!」

トイストーリーなどの全てCGで作られているものを見ても、凄い爆発や現実ではありえないような現象を実写の人物と合成しているものを見ても反応は概ね同じです。

ですが、この二つ、似ているようで結構違います。

フルCG

全てCGで作られているので、背景、キャラクター含め全てのものをCGで作る必要があります。

VFXのような実写との絡みがないので、自由に作ることができますが、その分物量は半端じゃないです。

VFX

実際の人物を現実のカメラで撮ったものに対して、背景などをCGで合成します。

ブルーバックとかグリーンバックって聞いたことあるでしょうか? 俳優の後ろに敷いてある青とか緑の布のことです。あの部分がCGで後合成されます。

より現実のものと違和感がないようにするのが難しかったりするので、映像編集ソフトの力が試されます。

3DCG制作の感覚

2DCGがパソコンで絵を描く感覚なら、3DCGはプラモや粘土を扱っているような感覚です。背景系のCGなら、箱庭を作っていく感じもあります。

人にもよりますが、3DCGアニメーションは人形を動かしてそれをカメラで撮影している雰囲気に似ています。 なので、3DCGやっている人を見ると、絵描きさんっていうより、どちらかというとホビー大好きみたいな方をよく見かけます。

他にも、プログラム型の3DCGをされている方、物理シミュレーションで映像を作る方、何らかのデータからプログラミングで物体を作りだす方など、様々な方います。

3DCGの可能性

3DCGというと、なにかと「パソコンの中で仮想物体をいじってるだけでしょ?触れない立体ってなんか変だよね。」と思われるかもしれませんが、触れることができるものも出てきてます。

一番わかりやすい例が、3Dプリンタというものがあります。
パソコンで作った画像・書類なんかを印刷するように、3DCGの形状データを印刷することができます。 印刷というと語弊があるかもしれませんが、要するに立体として現実に出てきます。

有名なフィギュアの「ねんどろいど」なんかは、3DCGで作ったものを3Dプリンタで印刷し、さらにアナログで修正・塗装ということをやっているらしいです。 アナログでは作るのが難しい細かいものや複雑な立体を作るのにいいらしいです。

また、近年では、Web系でのARやスマホアプリなどのインタラクティブメディアとの融合、工業系での設計・ビジュアル化、医療での患者さんから撮ったデータを立体で見るなど、非常に様々な使われ方がされてきています。

PAGE TOP

Twitter

    人気記事

    新着まとめ