立体出力(3Dプリント・3Dプリンタ)とは?

3DCGというと、なにかと映像やゲームなどをイメージしますが、最近ではフィギュアやアクセサリなどの立体造形に使われる事例も出てきています。3Dプリンタというものが出てきて、3DCGで作ったものを現実世界に出力することができるようになりました。この技術について紹介したいと思います。

立体出力というと聞きなれないかもしれませんが、有名な所だと、グッドスマイルカンパニーのねんどろいどシリーズの原型はほぼ3DCGで造られているみたいです。(勿論アナログでの調整も行われているみたいです)

スカルプティングソフトが出てきたことでモデリングがしやすくなり、デジタル原型師なる人達も出てきています。

3Dプリンタ

この原動力となっている技術が3Dプリンタというものです。 パソコンで作った画像・書類なんかを印刷するように、3DCGの形状データを出力することができます。

このような技術は昔からなかったわけではないのですが、いわゆるNC加工(NC:Numerical Control(数値制御))と呼ばれる主に機械部品などの製品を作るときに使われているものでした。わかりやすい例だと、車のベアリングなんかがあります。
このNC加工はドリルなどを使って材料を削る「切削加工」と呼ばれるもので、穴を空けたり、円柱状のものを加工したり・・・といったことは得意なのですが、フィギュアやアクセサリなどのように刃先が入りこめない複雑な形状は加工できませんでした。

RP(Rapid Prototyping)

そこで出てきたのが、RP(Rapid Prototyping)というものです。 これは3Dデータから直接立体モデルを製造できる立体出力技術のことです。

平面(断面)を一層ずつ積み重ねていくことで立体物を造形する「積層造形法」というものが大体使われていて、この技術によって複雑な形状でも造ることができるようになりました。 さらに、立体出力というとCADを使った難しいイメージがありましたが、普通の3DCGソフトで作ったものでも立体出力ができるようになりました

一般的には3Dプリンタというと、この積層タイプの技術を指すようです。

立体出力サービス

さて、この3Dプリンタですが、できるようになったと言っても、機械はお値段が結構張ります。(最近では個人で手に入るレベルのものも出てきましたが、ある程度のクオリティを求めると個人で買えるものではないです。)

そこで、最近では立体出力サービスというのが結構出てきました。 3Dデータを渡せば、あとは向こうで造って送ってくれます。 3Dの印刷屋さんみたいな感じですね。 日本ではまだ形状を生成するための材料が高いらしく、ちょっとお値段が張りますが、それでも安価です。

立体出力結果の出来栄えについてですが、手法(プリンタの種類)によってかなり変わります。 それこそプリンタが使う材料によって重さ、質感、強度、表面の粗さ、料金など色々と変わってきます。

自分が求める仕上がりをしてくれるプリンタorサービスを探してみてください。

自分がコンピュータ上で作ったものに触れるというのは何とも言えない感覚なので、3DCGモデラーの方には是非一度試してみてほしい技術です。

PAGE TOP

Twitter

    人気記事

    新着まとめ